2020.5.18【ビットコイン、1万ドル上抜けにもう少し時間がかかる理由】
2020-05-18 08:40[ 松田康生 ]
通貨 | BTC | ETH | XRP | BCH | LTC |
価格 | 1,042,494 | 22,349 | 21.7 | 26,111 | 4,711 |
先週金曜日対比 |
+0.7% | +2.6% | ▼0.7% | +0.8% | ▼0.2% |
Review
2度目の1万ドルトライ
週末のBTC相場は下に行って来い。10000ドル(107万円)トライに失敗すると9000ドル(97万円)近くまで反落するも、再び10000ドルを窺う展開となっている。半減期通過後、目立った混乱も見られないことからショートポジションの巻き戻しもあり10000ドル近辺まで上昇したBTC相場だが、金曜日にCMEのBTC先物の窓埋めをほぼ達成したことも有り上値を重くすると100万円近辺まで値を落とした。テマセックのリブラ協会入りもあり一旦は値を戻したがBCHのハードフォークが無事完了、米株が続伸、金が上昇、原油も大きく値を戻す中、97万円まで値を落とした。Hash Rateの低下が続いたことが影響したか。9000ドル(97万円)でサポートされると100万円を回復するも中国での巨額詐欺報道もあり再び100万円を割り込んだ。詐欺事件から半年以上経過、売り圧力は限定的との見方もあり値を戻すと再び10000ドル(107万円)近くまで値を伸ばしている。
Outlook
もう少し時間が必要と考える理由
本日のBTC相場は高値圏でのもみ合いか。半減期後、順調に値を戻していたBTC相場だが、流石に10000ドルでは跳ね返された。金曜日は米株や金価格が上昇するも反落している。ひとつにはハッシュレートの低下がある。本来、価格がハッシュレート水準を決めると考えるが、半減期直後の低下は不安を招きがちだ。明後日辺りに予定される次回難易度調整までは若干上値を重くするか。ハリーポッターの作者のBTCへの質問に回答が殺到、米AmazonのベストセラーTOP5に暗号資産関連書籍が4冊占めるなど認知度が上昇、上抜けも近いと考える。
FXcoin Daily Report 2020.5.18.pdf
Follow @fxcoin_jp
松田康生 (まつだやすお)
シニアストラテジスト
東京大学経済学部 国際通貨体制専攻 三菱銀行(本部、バンコック支店)ドイツ銀行グループ(シンガポール、東京)を経て2018年7月より現職。
短国・レポ・為替・米国債・欧州債・MBSと幅広い金融市場に精通
twitterアカウント:@FXcoin_matsuda