2021.01.20【機関投資家がこの水準からでもビットコインを買ってくる理由】
2021-01-20 09:05[ 松田康生 ]

通貨 | BTC | ETH | XRP | LTC | BCH |
価格 | 3,796,150 | 146,984 | 31.6 | 16,533 | 54,417 |
前日比 | +0.6% | +14.6% | +7.5% | +6.7% | +6.4% |
*BCH価格はBCHNを使用
Review
ETH史上最高値更新
昨日のBTC相場は底堅い展開。週初から36000ドル(375万円)を挟んでのもみ合い推移を続けていたが、昨日は36000ドルをサポートとし、微妙に上値も切り上げている。米休日でやや動意が見えない中、380万円台から360万円台に値を下げていたBTC相場だが、CoinSharesが2億ドルのBTCのETPスイスで上場すると報じられると380万円台に値を戻していった。同水準では再び上値を重くするが、DeFi銘柄の好調さやETH2.0でのロックアップで需給がタイトとなったせいかETHが上昇するとBTCも再び上値を伺う展開となった。バンクオブアメリカ(BOA)のファンドマネージャー調査で最も人気(Crowded Trade)としてハイテク株を押しのけBTCが1番となったこと、またグレイスケールのBTC購入額が1日で6億ドルに達した事、ETHがドル建てで史上最高値を更新、更にイエレン次期財務長官の議会公聴会が始まると390万円台に値を伸ばした。しかし同氏がマネロン規制の重要性に触れたと伝わると上値を重くし、36000ドル近辺へ値を落としている。Follow @fxcoin_jp
松田康生 (まつだやすお)
シニアストラテジスト
東京大学経済学部 国際通貨体制専攻 三菱銀行(本部、バンコック支店)ドイツ銀行グループ(シンガポール、東京)を経て2018年7月より現職。
短国・レポ・為替・米国債・欧州債・MBSと幅広い金融市場に精通
twitterアカウント:@FXcoin_matsuda