2021.12.2【レンジ取引が続くビットコイン、米株動向に注目する理由】
2021-12-02 08:00[ 松田康生 ]

通貨 | BTC | ETH | XRP | BCH | LTC |
価格 | 6,408,200 | 515,443 | 111.4 | 23,390 | 64,312 |
前日比 | ▼1.5% | ▼2.2% | ▼2.3% | ▼1.8% | ▼0.7% |
Review
56,500~59,500ドルレンジ
昨日のBTC相場はもみ合い推移。未明に59,000ドル(約665万円)トライに成功するも失速。56,000ドル(約630万円)台でサポートされると、海外時間に再び59,000ドルに乗せるも再び失速、これまた56,000ドル台でサポートされている。バイデン大統領、ファイザー社CEO、モデルナ社CEOのコメントなどオミクロン(O)株に関する楽観・悲観的な見方が交錯する中、米株などリスクオン・オフ相場に振らされていたが、米株の持ち直しもあり昨日未明に59,000ドル乗せに成功した。しかし、パウエルFRB議長のテーパリング加速発言を受け失速した。議長は同時にインフレは一過性とは言えないとし、また同席したイエレン財務長官が事前の質問に対する回答の中でインフラ法案で懸念されていたマイナーやウォレット開発業者をトラベルルール対象外としたことなどがSNSなどで伝わり56,000ドル台でサポートされた。フィデリティがカナダで現物ETF立上げやPurpose社のオプション付ETFローンチなどもあり56,000ドル台で底堅さを見せると、海外時間には再び59,000ドル乗せに成功、しかし米国初のオミクロン株感染者の報に米株が失速する中、BTCも56,000ドル台に値を戻している。Follow @fxcoin_jp
松田康生 (まつだやすお)
営業推進部 部長代理
東京大学経済学部 国際通貨体制専攻 三菱銀行(本部、バンコック支店)ドイツ銀行グループ(シンガポール、東京)を経て2018年7月より現職。
短国・レポ・為替・米国債・欧州債・MBSと幅広い金融市場に精通
twitterアカウント:@FXcoin_matsuda