2021.12.8【ビットコイン、米株続伸で回復基調も上値は重い】
2021-12-08 07:56[ 松田康生 ]

通貨 | BTC | ETH | XRP | LTC | BCH |
価格 | 5,726,800 | 486,733 | 92.5 | 18,221 | 53,775 |
前日比 | +3.1% | +2.0% | +2.4% | +4.4% | +3.5% |
Review
回復基調も52,000ドル手前まで
昨日のBTC相場は上昇。週末の急落後のレジスタンスだった5万ドル(約570万円)を抜けるとじりじりと上昇したが、52,000ドル(約590万円)手前で上値を抑えられた。週末に42,000ドル(約475万円)から反発するも5万ドルで何度か跳ね返されたが、米大統領首席医療顧問ファウチ博士がオミクロン株は軽症が多いとの見方を好感、週明けの米株が反発を見せると5万ドル突破に成功した。本邦から金融庁が円建てステーブルコイン実現に向けての法改正を2022年通常国会提出との方針や日本メタバース協会立上げと言ったニュースが伝わり、また日本株が切り返する中、BTCはじりじりと値を上げた。海外時間に入り、恒大がデフォルト不可避とのBloombergなどの報道を受け下落する場面も見られたが、ファウチ発言に続き南アなどからの情報で「オミクロン株の重症化リスクはそれほど高くない」との見方が広がり米株が続伸、更にフィデリティがNexoと提携し機関投資家へレンディングサービスを提供するとの報に52,000ドル近辺まで上昇。しかし、下ヒゲベースでCMEのBTC先物の窓埋めが完了したことによる達成感もあり、その水準で上値を抑えられている。Follow @fxcoin_jp
松田康生 (まつだやすお)
営業推進部 部長代理
東京大学経済学部 国際通貨体制専攻 三菱銀行(本部、バンコック支店)ドイツ銀行グループ(シンガポール、東京)を経て2018年7月より現職。
短国・レポ・為替・米国債・欧州債・MBSと幅広い金融市場に精通
twitterアカウント:@FXcoin_matsuda