
リスクオフって言うけど、逃避資産・逃避買いとは誰が何から逃げているのか?
年初より米イラン対立激化や現在進行中の新型ウィルスと、いわゆる「リスクオフ」と言われるイベントが続いているが、BTC相場はその時々で反応の仕方を変え、その度に逃避資産としての面目躍如と言われたり、いやリスクイベントとBT...
2020-01-30 20:06[ 松田康生 ]
タグ(トピック)
年初より米イラン対立激化や現在進行中の新型ウィルスと、いわゆる「リスクオフ」と言われるイベントが続いているが、BTC相場はその時々で反応の仕方を変え、その度に逃避資産としての面目躍如と言われたり、いやリスクイベントとBT...
2020-01-30 20:06[ 松田康生 ]
(本稿は2020年1月17日発行のWeekly Reportの内容を一部抜粋して再構成したものです)1月24日より春節が始まる。中国はもちろん、香港、台湾、シンガポール、マレーシア、韓国、ベトナムなど中華圏とその周辺各地...
2020-01-17 16:10[ 松田康生 ]
先日、JPモルガンよりBTCのマイニングコストを本源的価値とし、現在は5000ドル近辺で、市場価格は割高だとしていたと報道されている。また、直近ではハッシュレートが過去最高を記録、Difficultyも過去最高となり強気...
2020-01-17 16:03[ 松田康生 ]
2019年のXRPは燦燦たるパフォーマンスだった。主要5通貨で見ると、1年間でBTCが約9割上昇、BCHやLTCは約3割上昇、ETHもほぼ横ばいだったのに対し、XRPはほぼ半分となっている。一昨年の10月のxRapid(...
2020-01-10 15:48[ 松田康生 ]
JPモルガンのダイモンCEOは2017年9月「ビットコインは詐欺だ」としつつ「ブロックチェーンは本物だ」としている。この発言を引用せずとも、ビットコインなどの仮想通貨の将来性は認めないが、ブロックチェーン技術は別物だとす...
2019-12-24 15:05[ 松田康生 ]
今週はオプションディーラーの視点は休刊となります。「建玉は先週末金曜日に落ちた後、殆ど動意が見られませんでした」との著者からのコメントです。その代わりではないのですが、本稿ではBakktやCMEのBTCオプション開始が市...
2019-12-05 11:29[ 松田康生 ]
2019年残すところあと1か月となった。弊社では昨年末に今年の仮想通貨市場は「ルール整備の1年」で「ETF承認や機関投資家の本格参入による上昇は2020年」とし、過去のパターンから「底入れ1年、反転2年」と相場の底入れを...
2019-11-27 20:02[ 松田康生 ]
2019年のBTC相場を振り返ると様々な出来事があった。半減期を控えたLTCが年初の相場を引っ張り、3月には暗号資産関連法案可決などを機に日本の仮想通貨業界に明るいニュースが続いた。5月には米中摩擦が激化、6月に入ると米...
2019-11-26 19:07[ 松田康生 ]
先日のトピックで中国のデジタル通貨(DCEP)は脅威、軽視すべきでないと申し上げたが、早速、各国から反応が出始めた。ReuterはEUがECBに対しCBDC発行を検討する様に促す文章をドラフトしたと報じた。トルコもエルド...
2019-11-06 20:09[ 松田康生 ]
今回のBTCの急騰のきっかけとされた中国の習近辺主席のブロックチェーン推進発言と続くヘッドラインの中で、中国国際経済交流センターの黄奇帆副理事が中国人民銀行が最初の中銀コインDCEP(Digital Currency E...
2019-10-30 21:22[ 松田康生 ]
6月から続く三角持ち合いを9月26日にブレーク、同時に200日移動平均線を割り込んでいたBTC相場だが、10月に入るとその移動平均線が上値を重くするも、83万円付近でトリプルボトムを付けるなど下値では底堅さを見せていた。...
2019-10-29 17:49[ 松田康生 ]
今月初め、仮想通貨ブルで知られる米著名ストラテジスト、トム・リー氏はBTCをリスクオン資産としS&P500との相関を指摘した。これに先立ち9月25日早朝のBTC急落もS&P500の下落が引き鉄を引いたとの指摘が同じく米著...
2019-10-23 19:01[ 松田康生 ]
月曜日に83万円を付けてから89万円台に反発を見せていたBTC相場だが、一旦86万円台まで反落後、昨日は93万円台まで急騰した。BTCが急騰を始める15分ほど前にETHが急騰しており、直接のきっかけはこうしたアルト主導の...
2019-10-10 18:44[ 松田康生 ]
レイバーデイ明けにフライング気味に上昇したBTC相場だったが、9月FOMCでの再利下げやBakktのスタートといったポジティブな材料で上値トライに失敗すると6月末から続く三角持ち合いを割り込むと83.5万円近くまで下落。...
2019-10-08 15:48[ 松田康生 ]
7700ドル台でダブルボトムを付けて反発したBTC相場だが、8500ドル台でダブルトップを付けて反落を見せている。この上値の重さの一因として8450ドル近辺にある200日移動平均線に上値を抑えられているという指摘がある。...
2019-10-02 18:02[ 松田康生 ]
2021-01-21 18:20 [松田康生] リップルウィークリー 金融庁がXRPは証券ではないとコメント
2021-01-20 09:05 [松田康生] 2021.01.20【機関投資家がこの水準からでもビットコインを買ってくる理由】
2021-01-22 08:51 [中村健太郎] 2021.01.22【軟調なビットコイン、底値を固められるか】
2021-01-21 08:53 [松田康生] 2021.01.21【レンジに引き戻されたビットコイン、それでも強気な理由】
2021-01-18 08:32 [松田康生] 2021.01.18【ビットコインが4万ドルで反落した理由と今後の見通し】
2021-01-25 08:51 [松田康生] 2021.01.25【300万円割れから急反発のビットコイン、どう見るべきか?】
2021-01-22 17:10 [松田康生] 2021.01.22【ビットコインの急落、単なる調整か、ピークアウトか見極める】
2021-01-19 08:52 [松田康生] 2021.01.19【ビットコインの上昇が一服した背景と強気の理由】
2021-01-19 10:37 [にく] BTC相場はバブルなのか?過去のバブル相場から読み解く、現在地点。
2021-01-15 16:32 [松田康生] 2021.01.15【来週にも再び高値トライか?ビットコイン人気が続く理由】
金融庁のホームページには以下の留意事項が掲載されています。
暗号資産交換業者登録一覧
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf