
実証実験 XRPで企業間の債券債務を決済 先日付でのヘッジも可能に
先日プレスリリースでも公表させていただきましたが、弊社と住友商事が中心となり、企業間の債券債務を試験的にXRPで決済、及び決済日までの変動リスクをヘッジする先日付取引の実証実験を行いました。本件は国内初の暗号資産を用いた...
2020-12-03 10:04[ 中村健太郎 ]
タグ(Financial DX)
先日プレスリリースでも公表させていただきましたが、弊社と住友商事が中心となり、企業間の債券債務を試験的にXRPで決済、及び決済日までの変動リスクをヘッジする先日付取引の実証実験を行いました。本件は国内初の暗号資産を用いた...
2020-12-03 10:04[ 中村健太郎 ]
会員限定
CBDCは国際送金のデジタルトランスフォーメーションとなり得るか?最近、CBDCに関する議論が再燃しているように思います。元々各国で議論は進められていましたが、ようやくそれが形となり始めたこともあってか、メディアでも各国の取組みについて頻繁に目にするようになりました。CBDCに関しては...
2020-11-27 18:52[ 中村健太郎 ]
会員限定
【ブロックチェーンで貿易金融を完全ペーパレス化】デジタルトランスフォーメーションにおいて、ペーパレス化は基本的な考えで、一見着手し易そうですが、物理的に手元に保有できたり、直接書き込めたりと、昔から使い慣れているということもあり、利便性も高く、脱却が難しいのが現状です...
2020-11-06 15:57[ 中村健太郎 ]
会員限定
RippleNet/ODLでノストロ口座の滞留資金を解消先週SWELLが閉幕しましたが、ODLの利用可能エリアの広がりやLine of Creditの詳細発表など、国際送金の発展を感じられました。今後の国際送金サービスにおいてODLは、これまでのSWIFTを使った国際送金から...
2020-10-23 20:55[ 中村健太郎 ]
会員限定
RippleNetはSWIFTと比べ何が優れているのか?SWELLが開幕しました。執筆時点(10月15日)では、大きなサプライズは無かったものの、ODLやLine of Creditのプレゼンがあり、Ripple社による国際送金サービスは進化し続けているとの印象でした。ODL...
2020-10-16 09:11[ 中村健太郎 ]
会員限定
RippleNetと対比されるSWIFTによる決済の仕組みとは?今年もRippleの年次カンファレンス「SWELL」の時期が近づいてきており、毎年新しいサービスがサプライズ的に発表されているので、期待が高まってきております。複数のメディアによると、今年はイベント内でRippleNet...
2020-10-09 14:07[ 中村健太郎 ]
会員限定
暗号資産のハッキングは防げないのか?ここ最近のビットコイン相場の上値が重い背景の一つに海外の取引所で起きたハッキングがあると思います。暗号資産はコストや利便性で優位性があるにも関わらず、危険なイメージが払拭できないのは、やはりハッキングのニュースを度々目に...
2020-10-01 23:32[ 中村健太郎 ]
会員限定
STOの実用性とは?各社の取組みをご紹介前回はSTOの概要について解説させていただきました。ご紹介の通り、日本STO協会が設立や改正金商法が施行されるなど、日本においても実用化が益々期待されるSTOですが、今回はどのような動きがあるのか、各企業の取り組みについ...
2020-09-24 13:07[ 中村健太郎 ]
会員限定
DeFiのキーワード「DEX」と「Uniswap」を押さえるここ最近の暗号資産市場の相場変動はDeFiブームによって振らされる展開となっており、特にETH/JPYは今月初に年初来高値を更新し50,000円を付けましたが、足元(9月9日時点)では35,000円台の推移となっており、...
2020-09-10 13:06[ 中村健太郎 ]
前回DeFiの概要について解説しましたが、直近ではETHが高騰し始めており、ついには50,000円を突破し(2020年9月2日時点)、勢いがとまりません。この背景にはDeFiブームがあるのか、ロックアップ需要が起因してい...
2020-09-03 14:17[ 中村健太郎 ]
最近、暗号資産やブロックチェーンの分野で非常にDeFiへの注目度が高まってきております。すでに金融業界のデジタルトランスフォーメーションにおいて、重要なKFS(Key Factor for Success)の一つとなり、...
2020-09-02 16:45[ 中村健太郎 ]
2021-02-22 09:27 [松田康生] 2021.2.22【ビットコイン、600万円乗せの理由と今後をどう見るべきか?】
2021-02-24 09:43 [松田康生] 2021.02.24【2割強の下落を見せたビットコイン、調整の原因と今後の展開】
2021-02-26 08:53 [中村健太郎] 2021.02.26【底堅く推移するビットコイン、次の方向性は?】
2021-02-25 09:21 [松田康生] 2021.2.25【半値まで切り返したビットコイン、短期的に調整は終わったのか】
2020-12-23 08:47 [松田康生] 2020.12.23【SECのリップル社提訴のビットコインへの影響と本日の注意点
2021-02-24 16:20 [中村健太郎] マトリクス投資法によるビットコイン テクニカル分析
2021-02-22 18:18 [しょうたのすけ] ビットコインの時価総額が100兆円を突破!
2021-02-25 17:50 [松田康生] ビットコイン市場でアービトラージが可能な理由~ジャパンプレミアムは存在するか
2021-02-18 08:56 [松田康生] 2021.02.18【5万ドルを突破したビットコイン相場、ここで注意すべき事】
2020-11-24 19:36 [にく] XRPは何故上がった?どうせ下がる?今度は違う?
金融庁のホームページには以下の留意事項が掲載されています。
暗号資産交換業者登録一覧
https://www.fsa.go.jp/menkyo/menkyoj/kasoutuka.pdf